捻挫・打撲でお悩みの方へ

  捻挫・打撲でよくあるお悩み

  • 段差で足を
    捻ってしまった

  • 家具に身体を
    打ち付けた

  • ぶつけた
    部分に
    青あざが
    できた

  • 転んで変に
    手をついて
    しまい痛み
    出した

捻挫や打撲についてどのくらい知っていますか

捻挫や打撲はスポーツ中や日常生活の中など比較的発生数が多いケガです。

何かとぶつかったり転倒したりすることで発生するケースが多いため
受傷後、放置してしまうことが多い傾向があります。

 

受傷時に適切な対処をせずにいると悪化してケガが長引いてしまう恐れがあります。

原因や症状についての知識を持ちしっかりと対処ができるよう、
ここでは捻挫や打撲についてご紹介していきます。

捻挫・打撲
改善メニュー Recommend Menu

捻挫・打撲の原因と症状を確認しておきましょう

捻挫・打撲はスポーツ中はもちろん、ふとしたことで日常生活の中でも起こることがあるケガです。
それぞれの原因と症状を確認しておくことで、ケガをしたときに正しい判断ができるようにしておきましょう。

 

【捻挫の原因と症状】

 

●原因

捻挫は、大きな力が関節にかかることで関節を支えている靱帯などの組織が傷ついてしまった状態を指します。

過度な外力がかり正常の可動域を超えた関節運動が起こることで発生する捻挫を「急性」、一度の動きでは問題ないが繰り返したり継続することによって負担が積み重なりある日限界を超えて捻挫になること「亜急性」といいます。
足首、手首、指の付け根、肩、ひざなど、関節のある部分ならどこでも起こる可能性のあるケガです。

 

●症状

捻挫の主な症状としては次の通りです。

・疼痛

靭帯などの組織を損傷し炎症を起こすことで、患部に痛みを感じます。

・限局性圧痛

患部を押すと痛みを感じます。

・腫脹(腫れ)

 

・皮下出血斑

患部が内出血を起こすことで、腫れたり紫色に見えるあざが発生します。

・関節血腫

関節内に血が貯まって腫れた状態になることもあります。

 

【打撲の原因と症状】

 

●原因

打撲とは、なんらかの衝撃によって筋肉や血管などが損傷してしまった状態を指します。
打撲は身体のどこにでも起こる可能性があり、損傷した部位によって症状が異なります。

 

●症状

打撲は、受けた衝撃にもよりますが患部に「鈍痛」「紫色のあざ」「腫れ」を感じます。

また、筋肉の収縮が妨げられてしまうほど衝撃を受けた場合は「運動制限」を感じる場合もあります。

 

【捻挫や打撲が起こる状況】

 

捻挫や打撲は次のような状況で起こるケースがみられます。

・ボールが指にあたって捻挫した、身体にあたって打撲した
・ジャンプして着地に失敗し足を捻った、そのまま転んでしまい身体を打ちつけて打撲した
・他の選手とぶつかって打撲した、バランスを崩し足を捻った
・階段で足を捻って転倒した
・転倒して床に手をつく際に手首を捻挫した
・家具に足をぶつけて打撲した
・ベッドから落ちて身体を打って打撲した
・交通事故にあって打撲した、頸椎捻挫になった

捻挫・打撲には適切な応急処置を行いましょう

捻挫・打撲をしてしまった疑いがある場合は、適切な応急処置を施すことで症状を最小限に抑えることができます。

適切な応急処置を行い、早期改善を目指しましょう。

 

【捻挫・打撲の応急処置】

 

捻挫・打撲をした場合には応急処置として「RICE処置」を行いましょう。
RICE処置は「Rest」「Ice」「Compression」「Elevation」の頭文字をとった応急処置の方法です。

・R=Rest 安静

患部を無理に動かしてしまうと血管や神経が損傷してしまったり内出血が広がってしまうことがあるため、患部を動かさないようにして安全な場所に移動し、安静にします。

 

・I=Ice 冷却

患部を冷やすことで炎症を抑え、腫れや痛みの緩和が期待できます。
保冷剤やビニールに氷を入れたものをタオルなどで包んで使用しましょう。
そのまま使用すると凍傷を招く恐れがあります。

15~20分冷やして痛みを感じなくなってきたら一旦止め、また痛みが出てきたら冷やすということを繰り返します。

 

・C=Compression 圧迫

患部を圧迫することで内出血や腫れを最小限に抑える効果が期待できます。
腫れている部分を中心にして、その周辺の腫れていない部分までを包帯やテープなどで圧迫します。

 

・E=Elevation 拳上

患部を心臓よりも高い位置に上げることで、血液が心臓に向かって流れていくため内出血による腫れの軽減が期待できます。
ベッドのふちや台・クッションなどを上手く使って高い位置を保ちましょう。

 

【捻挫・打撲の予防法】

 

捻挫・打撲を予防するためには次のことを心がけしましょう。

・ストレッチを欠かさないこと
・良い姿勢を保つ
・自分に合った靴を履く

 

これらを意識し生活することで、身体のバランスを崩して転倒や衝突などを起こしてしまうリスクの軽減に繋がります。

また、スポーツ前のウォーミングアップ・クールダウンはもちろん、「お風呂上りにストレッチをする」など毎日の習慣にすることが大切です。
身体の柔軟性を保っておくことで筋肉や関節の可動域が広がり、捻挫の予防や転倒防止などの効果が期待できます。

小池鍼灸整骨院【捻挫・打撲】に対するアプローチ方法

当院では、捻挫や打撲に対して「健康保険」を使用して、施術を受けていただくことができます。

捻挫や打撲は、日常的に多く発生する外傷のため、特に応急処置などを施さない方が多くいらっしゃいますが、後日ケガの再発や古傷が痛むなど後遺症に悩まされるケースも一部見受けられます。

当院では捻挫・打撲に対して、受傷初期には「R(安静)I(冷却)C(圧迫)E(拳上)処置」包帯やテーピングによる固定をメインに行っていきます。

痛みが強い場合には、鎮静効果が期待できる「マイクロカレント」も使用して症状改善を目指します。
「マイクロカレント」は微弱な電流を流すことで傷ついた組織の修復を早め、損傷部の治癒を促進する効果があります。

また、回復期には「手技療法」「や運動療法・ストレッチ」など症状にあった施術を取り入れ、再発予防も行いながら症状緩和を目指します。

著者 Writer

著者画像
院長:上野 文嘉
(ウエノ フミヨシ)
生年月日:S.50.12.12 
血液型:A型 
出身:静岡県
趣味:釣り・ドライブ 

得意な施術:スポーツ障害・ケガ全般・骨盤矯正等
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:小池鍼灸整骨院
住所〒145-0064 東京都大田区上池台3-37-15
最寄洗足池駅より徒歩8分
駐車場なし
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
×
15:00〜
19:00
(20:00)
×
AM:9:00~13:00
PM:15:00~19:00(20:00)
定休日: 水曜・祝日